
kindle版電子書籍新発売!!
Kindle版『株式投資スタートブック:基礎から実践まで』の販売が開始されました。 本書は、株式投資をこれから始めたい初心者から…

投資信託の基本…
新NISAのスタートなどで、投資信託に興味を持ったという人も多いのではないでしょうか?投資信託は、資産運用の手段として幅広く利用…

インデックス投資とは?
株式投資や資産運用に興味がある方の中で、「インデックス投資」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません…

ガソリン価格に関する完全ガイド
日本におけるガソリン価格は、原油価格や為替レート、税金などの複数の要因によって大きく変動します。本記事では…

ちはやふる
このサイトは、ファイナンシャル・プランナーである運営者が知識や経験を交えて発信し、みなさんが「投資を楽しみ」ながら「金融リテラシーの向上」を図ることをコンセプトにしています。また、法律の学習経験を活かした法律コラムによる「法知識の向上」を図ることをコンセプトにしています。
最近の投稿
- 夏に要注意!食中毒の予防と対策夏に要注意!食中毒の予防と対策 梅雨から夏にかけての高温多湿な季節は、食中毒のリスクが急増します。家庭でも外食でも油断は禁物。ここでは、食中毒の原因や症状、日常でできる予防策をわかりやすくまとめました。 食中毒の主な原因 食中毒は、細菌・ウイルス・寄生虫・化学物質などによって引き起こされます。特に夏に
- 外国人参政権をめぐる議論:国政と地方の違いを中心に外国人参政権をめぐる議論:国政と地方の違いを中心に 1. はじめに 外国人に対して参政権、すなわち選挙権や被選挙権を認めるべきかどうかという問題は、長年にわたり議論されてきました。日本では現行憲法のもと、原則として外国人に参政権は認められていませんが、特に地方自治における住民投票などでは一定の関与を認めるべきだ
- 「ゆりかごから墓場まで」— 人生の各ステージのファイナンシャル・プランニング【連載24】介護の準備と親の資産管理 40〜60代は、「子育てが一段落したと思ったら、今度は親の介護が始まった」という“ダブルケア”の時期に突入します。高齢の親が突然倒れたり、認知症を発症したりしたときに、「何も準備していなかった」という声は非常に多く、精神的・経済的な負担が一気に家庭にのしかかることもあります。 また、介
- 【夏の車トラブルに要注意】バッテリー上がりの危険性と長持ちさせるコツ【夏の車トラブルに要注意】バッテリー上がりの危険性と長持ちさせるコツ 夏場こそバッテリー上がりに要注意 「バッテリー上がりは冬のトラブル」と思われがちですが、実は夏こそ要注意なのをご存じですか?気温の高い夏場はエアコンや電装品の使用が増え、バッテリーに大きな負荷がかかります。また、暑さによってバッテリー液の蒸発 ...
- 「ゆりかごから墓場まで」— 人生の各ステージのファイナンシャル・プランニング【連載23】子どもの進学費用と老後資金のバランス 40代から60代にかけての世代にとって、「子どもの進学費用」と「老後資金の準備」は、家計にとって二大支出ともいえる重大テーマです。 「まずは子どもの教育に全力を注ぎたい」と考える親心は当然ですが、老後資金を後回しにすると、いざ退職後に困窮するという“老後破産”のリスクにもつ